本文へ移動

SDGsの取り組み

SDGs(Sustainable Development Goals)とは

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。

SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
私たちの取り組み


当社の事業内容がマンション、集合住宅、商業施設、オフィスビル等における「建物の大規模修繕工事」や「戸建ての内外装工事」であり『リフォーム・リノベーション』という観点からもSDGsの理念にある持続可能な開発目標に貢献できる事業であると考えております。

当社のSDGsに関する取り組みについてご紹介いたします。
●環境に配慮した建設
  • ALCは人体に有害なアスベストやシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを含まないのが特徴で、環境や健康に優しい建材を取り扱っている
  • ALCはコンクリートでありながら軽量で耐震性が高く、地震の揺れを軽減
  • 高い断熱性能を持つALC施工により、冷暖房の省エネルギー化に貢献
  • 使用原料に再生品を積極的に採用しているALCパネルを施工することにより、産業廃棄物の削減に取り組む
●従業員が働きやすい環境を
  • 全従業員の健康診断の受診と、希望者には面談を実施
  • 女性社員及び男性社員の育児休暇取得の推進
  • 有給休暇取得の推進、長時間労働削減などに取り組む
  • 資格取得を積極的に推奨・支援し、従業員の技術力の向上をサポート
  • ALCパネルは軽量であることから作業がしやすく、作業時の事故から職人を守ることにも繋がっている
  • 協会けんぽ神奈川支部と企業が連携して従業員の健康づくりに取り組む「かながわ健康企業宣言」 に参加
●外国人技能実習生の受け入れ
  • 外国人技能実習生を受け入れ、実際の業務を通じて身につけた技術や知識を母国に持ち帰ってもらい発展途上国の向上に貢献
  • 外国人技能実習生と一緒に仕事をするうえで、国、人種や言葉、文化の違いを認め相手を尊重する気持ちを大切にしている
  • 仕事を身に着けるのはもちろんのこと、日本語も日常会話に支障がないレベルまで習得(日本語能力検定N3相当取得)
●地域の安全・美化に協力
  • 近隣道路の清掃活動
  • 「こども110番の家」活動に参加し地域のこどもたちの安全確保に協力
  • かながわプラごみゼロ宣言に賛同。地域のゴミ分別ルールに従い、資源ごみの削減に取り組む
  • 当社営業所が所在するつきみ野の美化活動に協力。自治会の賛助会員になり、植樹桝隊、チューリップ作戦などつきみ野が花や緑を大切にするまちとなるよう活動
株式会社建築屋瀬戸内
〒242-0001
大和市下鶴間699-19
TEL.046-204-9527
FAX.046-204-9547

ALCパネルの施工
TOPへ戻る